初学者のときその分野について知りたいことをまとめてみた
概要
ちょうど客観的に悩んでいるのがわかる生き物がいたので観測がてら。
具体的な意味はない。言葉を列挙しておくだけ。
これは普通なのかどうか
何かにチャレンジしてて、予想外に高難度(自分が勝手知ったるものとことなるセオリーとか仕組み)を見た時、
まず恐怖するよなって思う。
何故怖いかというと、「実はミスリーディングをしていて見当違いの方向に進んでいて、進んだ挙句できないのでは?」みたいな疑問がでてくるから。
そんなとき知りたいのは、「これが普通なのかどうか」。
おまじない否定主義者なんで、自分は「仕組みがあって動いている、君のアプローチに対してその手法はよくある試みなのでそのままでいい。初めは面食らうだろうが参考になる情報はこういう感じ」とか言いたい。
区分
概念の名前とか、用語が列挙されてる場所とかがあるといいな~と思う。
完全網羅までいかないまでも「その群がどんな概念で仕分けられる代物なのか」とかが理解できると、自分が正しいことをしようとしてるのか、勘違いの挙句に本当に無理なことをしようとしてるかを理解するチャンスになる。
完璧さはいらないけど大まかな思考のための区分、みたいなのが聞いておけると便利。
他
特に思いつかない。